« 2006年06月 | メイン | 2007年06月 »

2006年07月 アーカイブ

2006年07月10日

VMware player上のFedoraCore4でntp(時刻同期)サーバ構築

以前、VMware player上のLinuxではntp(時刻同期)をとることができないが、FedoraCore4では取ることができると書きましたので、そのntp(時刻同期)サーバの構築方法です。この例ではホストOSはWindows2000Server(ip 192.168.1.1)を使用し、且つntpサーバが構築してあります。ゲストOSにFedoraCore4(ip 192.168.1.2)を使用します。

1.インストール
# yum -y install ntp
# mv /etc/ntp.conf /etc/ntp.conf.backup ←デフォルトの設定ファイルは使わない
# vi /etc/ntp.conf                   ので新規に設定ファイルを作成する。
---------------------
#ホストOSntpサーバ         ←ホストOSやLAN内にntpサーバが構築して
server 192.168.1.1           あるならそのIPかサーバネームを記述する。
                         ない場合は外部にあるntpサーバでもよい。        
---------------------

2.実行方法
# chkconfig ntpd on
# service ntpd start

続きを読む "VMware player上のFedoraCore4でntp(時刻同期)サーバ構築" »

2006年07月19日

Windows 2000 Professionalで時刻同期(ntp)サーバ構築

Windowsでサーバを立てたいという人は結構いると思いますが、サーバOSを個人で入手するのはなかなか難しいと思います。そこでWindows 2000 ProfessionalならIISもあり勉強程度なら結構なことができるので使ってるという人は多いと思います。今回はサーバでは重要な時刻同期(ntp)サーバをWindows 2000 Professionalで構築してみました。クライアントPCから同期をとりに行くこともできます。

1. コマンドプロンプトよりnet timeコマンドを使って同期をとるntpサーバを登録する。
  今回はMicrosoft社のntpサーバを登録します。

 C:\>net time /setsntp:time.windows.com  ←ntpサーバの登録
 C:\>net time /querysntp       ←ntpサーバが登録されたことを確認
 現在の SNTP 値:time.windows.com      ←登録したntpサーバが表示される

2. ntpサーバとして動作させるためにレジストリを変更する。

 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parametersにある
 エントリ名LocalNTPのデータを0から1に変更します。

3. サービスのw32time(Windows Time)を起動する。

 [スタート] ボタンをクリックし、[設定] をポイントして [コントロールパネル] をクリックします。
 [管理ツール] をダブルクリックし、[サービス] をダブルクリックします。サービスの一覧から
 [Windows Time] をダブルクリックします。 [全般タブ] の[スタートアップの 種類] のプルダウン
 から[自動] を選択し、[サービスの状態]から開始をクリックします。

 これでntpサーバの起動しました。再起動後も自動で起動します。
 次は正常に動いているか検証します。

続きを読む "Windows 2000 Professionalで時刻同期(ntp)サーバ構築" »

2006年07月31日

LinuxでNTPサーバ起動時にntpdateの実行

NTPを起動する前に大幅に時刻が狂っている状態で、起動させると徐々にシステムの時刻を合わせていくため、なかなか時刻があいません。そこで、NTPを実行させる前に自動でntpdate(即座に時刻を合わせコマンド)を実行させて正しい時刻に合わせてから同期をとる方法があります。
/etc/ntp/step-tickersを編集することで可能になります。

1.設定
# vi /etc/ntp/step-tickers
---------------------
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp  ←1行目にIPアドレスかNTPサーバホスト名を記述します。この例
---------------------          では外部の公開NTPサーバを指定してますがLAN内にNTP
                     サーバ ある場合そちらのほうが効率的です。
2.起動
#/etc/init.d/ntpd start
ntpd: 時間サーバと同期中:    [ OK ] ←システム開始後直ぐにntpdateを実行している。
ntpd を起動中:            [ OK ]

以上で完了です。

続きを読む "LinuxでNTPサーバ起動時にntpdateの実行" »

About 2006年07月

2006年07月にブログ「SUPERNET」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年06月です。

次のアーカイブは2007年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Sponsored link